働く環境と先輩社員の存在が決め手に
高校生の時に就職先を探す中で、さまざまな企業を調べました。その中で金属技研を検索した際、航空機の製造に携わっていることを知り、「素敵な会社だな」と興味を持ちました。
実際に工場見学をしたところ、工場内が非常に綺麗で、良い環境で働けると感じました。
さらに、同じ高校を卒業した先輩が働いていることを知り、安心感もあり、入社を決意しました。
土岐工場 品質保証課 S. I
2020年度入社
学生時代の専攻:デザイン科
※インタビューは2025年時点の内容です。
品質維持・管理とお客様窓口としての役割。
現在の主な業務は、品質マネジメントシステムの維持管理と、お客様との窓口業務です。
具体的には、各部署から提出された書類やデータの確認、計測機器の管理、工場で働く皆さんの資格管理などを担当しています。
トラブルが発生した際には、関係者とともに現場調査を行い、原因の特定と対策の検討を進めています。
また、監査が実施される日は、監査に出席し、監査対応を行っています。
さらに、お客様からお預かりしている図面の管理や、設備の承認申請書の提出など、社外の窓口担当としての業務も担当しています。
働く環境と先輩社員の存在が決め手に
高校生の時に就職先を探す中で、さまざまな企業を調べました。その中で金属技研を検索した際、航空機の製造に携わっていることを知り、「素敵な会社だな」と興味を持ちました。
実際に工場見学をしたところ、工場内が非常に綺麗で、良い環境で働けると感じました。
さらに、同じ高校を卒業した先輩が働いていることを知り、安心感もあり、入社を決意しました。
上司や先輩に教えてもらいながら、一から着実に成長。
品質管理係に配属された当初は、聞き慣れない言葉が多く、会議や業務の内容を理解するのに時間がかかりました。
分からないことはその都度上司に質問し、少しずつ仕事を覚えていきました。
また、社内規定の作成方法や図面などの管理方法については、他工場の品質管理係の方にも教えていただきながら学びました。
学生時代には現在の業務に直接関わる内容は学んでおらず、品質管理の知識が全くない状態で入社しましたが、
上司や先輩方の丁寧な指導のおかげで、入社後に着実に知識を身につけることができました。
ミスを見逃さない姿勢を大切に、成長の実感が喜び。
書類やデータの確認業務が多いため、どこかに間違いがあるのでは?と疑いを持つことを心かけています。
また、外部監査を受審した際に監査員の方から、「しっかり管理出来ているね」「成長したね」とお褒めの言葉をいただいた時はとても嬉しく思います。
慎重な確認と積極的なコミュニケーションで乗り越える。
お客様ごとに要求事項が異なるため、それぞれの内容を正確に把握することが大変です。
特に、出荷時に提出する書類はお客様によって異なるため、不備がないよう慎重に確認を行っています。
疑問点が生じた場合は、上司や営業担当と積極的にコミュニケーションを取り、解決するよう努めています。
困っている時に助けてくれる優しい方や、話していて楽しい方が多い職場です。私が忙しかったり困っていたりすると、「手伝おうか?」「代わりに持っていくよ!」と声をかけてくださる方が多く、とても助かっています。また、仕事上の悩みや相談にも親身になって耳を傾けてくださり、改善策を提案してもらえるので心強いです。
仕事以外でも、趣味や美味しかった食べ物の話で盛り上がることもあります(笑)。
入社したばかりの方にも分かりやすく、品質マネジメントシステムについて説明できる人になりたいと考えています。そのために、上司や同僚、監査員の方々と積極的にコミュニケーションを取りながら、知識を深めていきたいです。
将来的には、品質マネジメントが工場をより良くするために大切な活動であることを、現場の皆さんにしっかり伝えられる存在を目指しています。
1日の流れ
出社
ラジオ体操・朝礼
書類確認
昼休み
清掃
社内規定のデータ確認
休憩
書類のファイリング
明日の予定を確認して退社
オフタイム
休日は、友達や家族とご飯を食べに行ったり、お買い物しに行ったりしています。また、休日と有休を合わせて旅行にも行っています。
就職活動中の皆さんへのメッセージ
金属技研は仕事を優しく教えてくれる先輩がたくさんいます。
入社してから自分で勉強できる機会もあり、専門知識を身に着けることが出来ます。知識が無いけど大丈夫かな?と心配する必要がないです。
また、金属技研以外にもたくさんの会社があると思うので、この会社素敵だなと思ったらよく調べてみることが大切だと思います。
INTERVIEWS